「希望」という同じピアノ教室仲間を助けたいという気持ちは本当にすばらしいと思っているんです
すごく為になるコメントを頂いたので、この返信をブログで書きたいと思います。
前回の記事のコメントがこちらです。
kassii3さんからのアメブロへの投稿
こんにちは!
こんにちはです!
刺激的なタイトルに惹かれて、やってきました。
少々お怒りのようですね(^^♪
まったくの正論だとは思います。またこのように発信することも勇気がいる事だと思います。
ただ、私は若干擁護を・・・
正論としては、無駄な支援、より負担をかける支援はすべきじゃないとは当然なのですが、それを判断するのは容易ではない筈です(まあ簡単な事だと言うかもしれませんがそれは少し置きます)。例えば100の有益な支援があれば10の無駄な支援が存在してしまいます。その比率をコントロールするリーダーやシステムが有効に成立していれば少なくすることは出来すが、無くすことは無理な事だと思います。やはり重要な基本な所は気持ちではないでしょうか。何かをしなければ、という衝動が人を動かします。それをコントロールして有益な方向に持って行くのは、それらを俯瞰できる人の役割であると思います。
ただ、私の友だちも「被災地の子供達に絵本を」と言う行動を起こしてしまっています。郡山の知人に協力を求めたところ、きっぱりと断られたました。それどころじゃないって(^^ゞ
援助を受ける方の精神的負担が問題ですが、需要をはっきり発信して頂くのが効率的な支援にはなりますね。
つらつらと書いてしまいました<(_ _)>
咲本さんの発信する姿勢、素敵ですよ!
kassii3さんへの返信
kassii3さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
大変勉強になります!
今回の件で、特に怒っているというわけではないですが^^
何か考えて軌道修正するキッカケになればと思い書かせていただきました。
「希望」という同じピアノ教室仲間を助けたいという気持ちは本当にすばらしいと思っているんです。その1歩を踏み出す勇気は、まずほとんどの人にはできません。
だから本当にこの活動を応援しているんですよ。
でも、最初考えついた方法がすべて、正しいというわけではないことを伝えたかったんです。
リーダーは時にいろいろな意見を聞きながら、軌道修正する勇気も必要だと思います。
kassii3さんの言うとおり、気持ちが一番大事です!
「ピアノの先生を支援していきたい」という高い志は、立ち上げたときと一緒で、状況に応じて、どの方法がベストかを選択していくことがリーダーに求められることだと思います。
私は、たぶん周りにはYesマンしか、いなくなっているだろうから、応援の意味も込めて、ブログで別の方法を提案しています。
ボランティア団体って、もう立派な1つの組織です。
特に、「希望」に楽譜を送った人達って、100人以上いるんじゃないでしょうか?
かなり大きな組織ですよ。100人以上いる会社っていったらそれは立派な会社です。
このリーダーが、石嶺先生なのですから、責任も重大です^^
みんなの気持ちを路頭に迷わせてはいけないですし、かなりプレッシャーが重くなってきているのではないでしょうか?
本当に大変だと思います。楽譜の仕分けから、郵送から、そして全体のマネジメントですからね。
是非、頑張ってほしいです。
もう1つ、石嶺先生に提案するとしたら、
この本読んでなかったら、読んだほうがいいと思います。
マネジメントが、分かりやすく書かれています。