共感をもってもらうことを意識する。そのために書くべきこと
2011/05/18
ブログは、ピアノ教室を探している保護者の方達に共感していただくために、書いているといっても過言ではありません。
共感があると一歩距離が縮まり、親しみがわいてきます。親しみがわくと、さらに他のことでも共感してくれて、どんどん好循環になってきます。
共感を得る方法は、自分の気持ちのこもった文章を書くことが一番ですが、それを助けるものがあります。
それは、
プロフィールです。
例えば、同じ出身地、出身校、血液型、好きな芸能人、よく見るドラマ、好きな映画。
ちょっとしたことでも自分との共通点があると、関心が湧いてきます。すると文章を深くまで読むキッカケとなり、気持ちのこもった文章が届きやすくなるのです。
よって、自分を分かってもらうためにも、プロフィールはできるだけ公表したほうがいいですね。
生徒募集には必ずプラスになりますので、どの範囲までプライバシーを公開して問題ないかを検討して、できるだけ公表してみてください。
例えば、アメブロの場合、プロフィールのページがあります。
このページは本当に重要です。私がピアノの先生のブログを読むときは、まずプロフィールをチェックします。
ピアノ教室を探している保護者の方達もたぶん同じでプロフィールをチェックしていると思います。
また、ホームページやツイッターなども同じでプロフィールこそ、時間をかけて内容の濃いものを書いたほうがいいですね。
プロフィールは、どのブログ記事よりも、読まれる機会が多いです。そのことを意識して、プロフィールを充実させてくださいね。
関連記事
-
-
チラシの勉強をまったくしないで、反響を3倍以上増やす方法
チラシの勉強をまったくしないで、反響を3倍以上増やす方法知っていますか? チラシ …
-
-
相互リンク大募集!!
こんにちは。咲本です。 以前、インターネット上で検索上位に表示させるには、関連性 …
-
-
ピアノビル、こんな姿に。。。
この数ヶ月は本当に忙しかった。そして、これから数ヶ月も忙しいだろうなと思う。ピア …
-
-
接触回数を増えれば自然と生徒は増えていきます。ブログで面白い文章を書くコツ
こんにちは、咲本です。 不動産関係で読んでいるブログ …
-
-
折込チラシでピアノ教室の生徒さんが15人ぐらい増えた。さらに・・・
また、何か新しいことをしたいと思ったので、メルマガの配信を復活しようかと思います …
-
-
お客様は増やすということは、あなたのファンを増やすということ
お客様は神様ではありません。断言します。この考えがあることによって、変なことが起 …
-
-
パーソナルブランディングを高める時代です
この前、かすなびのオフ会に参加したことを書きましたが、その後ツイッターを使ってい …
-
-
ブログへのアクセスを増やす方法
こんにちは。咲本です。 ブログへのアクセスを増やす方法について今回書いてみたいと …
-
-
「うちのホームページはイマイチだけど、ピアノの教え方・情熱では負けないわ」
ホームページから伝わるものが、見ている人にとってはすべてです。 こ …
-
-
ピアノ教室に問い合わせが集まる理想的な記事の書き方
ホームページからたくさんの問い合わせがくる為には、検索上位にくる以外方法はありま …
- PREV
- 時には、反感を恐れず、勇気を持って発言しましょう
- NEXT
- ブログへのアクセスを増やす方法