ブログへのアクセスを増やす方法~つづき~
2011/05/20
こんにちは。咲本です。
前回の続きです。前回、新規のアクセスを増やすには、「更新回数を増やす」ということを説明しました。でもこの作業は、自分の手間をかけた分がそのまま、アクセスが増えるという図式です。よって、毎日15回とか更新することは肉体的にもちょっと厳しいですよね。
今回は、別の方法です。といっても以前ブログでも説明したことがあります。
新規アクセスを増やすもう1つの方法は・・・
あなたのブログへくるための、入り口を増やすことです。以前、説明した相互リンクです。
例えば、私のブログは、「ブログ村のピアノ教室・ピアノ講師人気ランキング」からのアクセスが圧倒的に多いです。これも相互リンクということですよね。こちらからはブログ村へいけるバナーを貼り、その代わりにブログ村のランキングページにリンクを貼ってもらっているという仕組みです。
「更新回数を増やす」という方法と比べて、こちらは即効性はありません。しかし、相互リンクには更新回数を増やしてアクセスを上げる方法にはない大きなメリットがあります。
それは、時間が味方になるということ。
更新回数を増やすということは、そのまま労働時間が増えることになります。だから、仮にあなたが病気をして寝込んでいて、更新できなければアクセスは増えません。すぐに昔の状態に戻ってしまいます。
しかし、相互リンクは、あなたが病気でも、今まで通りアクセスを増やしてくれます。最初の半年、相互リンクを頑張って500個作れば、その後、ほぼずっと安定したアクセスが望めます。500個のリンクがあれば、それ自体が立派な資産なのです。まったく更新しなくなれば、アクセスは無くなってしまいますが、適度な更新をしていれば、ずっと半永久的にアクセスを集めることができるんですね。それが相互リンクの強みです。
ほとんどの先生は、この重要な部分に気づいていません。この効力を理解していないからです。この効力を理解しているのは、パッと思いつくのは、ma-min先生ぐらいです。これは読者登録の数でわかります。400人以上の読者登録があれば、それだけで毎日ある程度のアクセスは見込めます。
私がブログを作って最初にエネルギーをつぎ込むとしたら、相互リンクです。
今までたくさんのブログサービスを使ってきて、FC2が一番いいと思っていました。ライブドアブログや、楽天ブログ、シーサーブログも使ったことがあります。でも、「個人ピアノ教室運営で主婦が毎月50万円稼ぐ方法」は、アメブロで書いています。この一番の理由は、相互リンクを増やすことを一番簡単にできるからです。
アクセスを増やすことを意識してブログを更新していってくださいね!
関連記事
-
-
ピアノの先生は、どこまでビジネスの勉強をすればいいのだろうか?
ピアノの先生は、どこまでビジネスの勉強をすればいいのだろうか? 確かに、マーケテ …
-
-
バッハの名曲を奏でる木琴がすごい
NTTドコモのCMがすごい。まずは、これを見てほしい。http://answer.nttdocomo.co.jp/touchwood/#play木琴の優しい音色がいい感じです。撮影大変だっただろうな・・・。水のせせらぎと木琴の音色で
-
-
ドラマ「JIN-仁-」の「橘家のお弁当」を食べて感じた購買心理
明日、娘が誕生日なので、本日は1日前ですが母の家で誕生日パーティーをする予定です …
-
-
大阪近辺にお住まいのピアノ講師の方へ、生徒募集に特化したセミナーのお知らせ
生徒募集で真剣に悩んでいる、またはもっと問い合わせがきてほしいと願 …
-
-
東日本大震災の支援はまだまだ続きます。みんなでがんばりましょう!
発表会で集まった募金を生徒さんに渡しました。 今回の募金額は、25 …
-
-
スクール生徒数合計で184名になりました!
最近、いろいろな事業の話が同時に舞い込んできており、なかなかブログ更新もできませ …
-
-
お金を払うと本気になる
お金を払うと本気になる。 これは不思議だけれど、ほとんどの人がそうだ。 &nbs …
-
-
1回聴いたら、ファンになる。正直かっこいい・・・
この小学6年生の演奏は何度も聞いてしまいます。 この子の演奏は、本当にかっこいい …
-
-
顧客生涯価値を考える
こんにちは。咲本です。このブログは、ピアノ教室で成功したい方を応援することが目的です。たくさんのピアノ教室運営のヒントを掲載していきたいと思います。私の知っている知識
-
-
さらなる無茶な挑戦「ダンススクール」
今日もバタバタと仕事している咲本です。 新しい事務所ができて、スタッフもいてとな …