ピアノ教室でも使われている心理学「返報性の法則」
2011/06/22
「返報性の法則」という言葉を、ご存知でしょうか?
これは、難しい言葉のように感じますが、よく日常であなたも体験していることです。返報性の法則とは、「相手から何かをあたえられると、こちらも何かお返しをしたくなる」というものです。
友達から、何かプレゼントをもらったら、次の友達の誕生日には、何かあげよう!っていう気持ちになりますよね。プレゼントなど物でなくても、同じようにお返しをしたくなります。例えば、「親切」。
例えばあなたがテレビの買い換えを考えていたとします。あまりテレビに詳しくないあなたは、「最近のテレビはどんなものが売れているのか、今日はほんの下見のつもり」という気持ちで電器量販店をたずねました。
すると対応してくれた販売スタッフがとても親切でした。プラズマテレビと液晶テレビの違いをわかりやすく説明してくれたり、こちらの疑問や要望にも丁寧に答えてくれたり。
たぶん、あなたは、こう思うはずです。
「この販売員の方はわざわざ時間を使って、自分のために一生懸命いろんな説明をしてくれた。おかげで今どきのテレビのことがよくわかったわ。今日は下見のつもりだったけど、何だかこのまま買わずに帰るのは悪いな」
このような心理が働きます。そして、あなたは、親切にしてくれたそのスタッフから、テレビを購入することになります。テレビについての貴重な情報をもらったので「恩返しがしたい」と思い、そのスタッフからテレビを購入したわけです。
あなたがピアノ教室でしている「体験レッスン」も同じ仕組みです。普通の人であれば、親切にされると何かお返しがしたいと思いますので、体験レッスンにくれば、大抵の場合、入会する形になります。
重要なことは、まず自分から人に親切にすることです。受け取ることばかり考えている人に、何かを与えてくれる人などいません。
自分から、相手に提供することによって、それがいつか自分に帰ってきます。
いやらしい話ですが、僕はこの「返報性の法則」という心理学を理論として勉強しましたので、ブログにも応用しています。例えば、自分にコメントを書いてもらいたければ、誰か他人のブログにコメントを書く。貴重な情報を知りたければ、まず自分から役に立つ情報をブログに書く。自分が楽しい生活を送りたければ、まずまわりの人を楽しませる。
自然にまわりの人に与えられるのが理想です。でも、僕もそうでしたが、人間は欲深いので与えることよりも、自分が求めることのほうが先になるほうが普通です。そんな場合、理論として理解して、まず与えることを実践してみましょう。そうすると、自分に帰ってくることが体感できるはずです。
中には、貴重な時間・情報を受け取りっぱなしの人間もいます(笑
そのときは、その人を選んだ自分が悪かったと理解してください。どのような人間と付き合っていくかを見極める能力も必要です。
関連記事
-
-
ピアノ教室経営ですごく重要な世代別人口を理解する
こんにちは、咲本です。 いよいよ7/9(火)セミナーが近づいてまいりました。 申 …
-
-
この企業は「アナログの良さ」と「デジタルの良さ」を本当に理解しているな
「さすがだな」と思ったこと。 僕はメルマガの配信に「オートビズ」というサービスを …
-
-
「希望」という同じピアノ教室仲間を助けたいという気持ちは本当にすばらしいと思っているんです
すごく為になるコメントを頂いたので、この返信をブログで書きたいと思います。 前回 …
-
-
共感をもってもらうことを意識する。そのために書くべきこと
ブログは、ピアノ教室を探している保護者の方達に共感していただくために、書いている …
-
-
ピアノ教室のチラシで失敗するパターンは・・・のタイミングが間違っている
前回、チラシの内容によって問い合わせがぜんぜん変わってくることを伝えました。 今 …
-
-
ピアノ教室に長く通ってもらうには、信頼関係を築く以外に方法はない
ブログで、ピアノ教室運営に関する様々な集客方法を紹介しています。 これらのことを …
-
-
チラシの勉強をまったくしないで、反響を3倍以上増やす方法
チラシの勉強をまったくしないで、反響を3倍以上増やす方法知っていますか? チラシ …
-
-
仕事とは何なのか?iPhone修理をしていて感じたこと
今年の1月11日から、春日部にあるうちの事務所でiPhone修理の仕事も始めまし …
-
-
「心のこもったおもてなし」をするためには顧客管理が必要です
前回のブログで「ピアノ教室に長く通ってもらうには」という内容の記事を書き、 「信 …
-
-
同業者以外の社長から経営を学べ!
ピアノの先生は、いってみれば個人事業主。1つの会社の社長と同じ役割です。営業活動 …
Comment
受けるよりも与える方が幸いである
ということですよね。なるほど!体験レッスンで実践してみますね。
ありがとうございました。
西尾さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
自然に実践していると思いますが、さらにサービスアップできるように
返報性の法則を意識してみてくださいね。
いつも、メールやコメントありがとうございます^^
[…] 出典ピアノ教室でも使われている心理学「返報性の法則」 […]