折込チラシでピアノ教室の生徒さんが15人ぐらい増えた。さらに・・・
また、何か新しいことをしたいと思ったので、メルマガの配信を復活しようかと思います。
現在、すでに約800人の人に登録していただいております。
ツイッターやFacebookなどソーシャルネットワークサービスが発達した今でも
メルマガはダイレクトにメッセージを伝えることができるすばらしいツールです。
もし、ピアノ教室運営またはスクール経営をビジネスとして考えていて、
興味を持っていただいた方は、こちらのメルマガに登録していただければと思います。
今回は、チラシの話をしようと思います。
まず、結論から。
チラシは、上手に活用すれば、凄い勢いで生徒さんを増やせるツールです。
私も、この3月にオープンしたピアノ教室で、チラシを配布しました。
1つは折込チラシ、もう1つはある媒体への掲載です。
まず、折込チラシだけで、15人ぐらい生徒さんが増えています。
さらに、3月8日頃に配布したチラシですが、今でも問い合わせが継続しています。
実際は、チラシを見て、その後ホームページを見て電話したという方もいらっしゃるので
チラシだけではないですが、教室の存在を知ってもらう入り口は、今回の場合、チラシでした。
約15万円ほどの広告費を投入し、入会金と初月の月謝ですでに広告費は全額回収できました。
あとはレッスンをこなした分がどんどんプラスになっていくという計算です。
ほとんどの先生は1000枚配布して問い合わせが来なかったので辞めてしまった。。。
そんなケースが多いです。
確かにチラシの内容も悪かったのかもしれません。
しかし、それよりもチラシは費用対効果で考えるべきなんです。
いくら使っていくらの売上になる。。。この考え方が重要です。
特にピアノ教室の場合は、習い始めてから通って頂ける期間が長いですので、
生涯顧客価値で計算しなければなりません。
6年間平均で通う教室の場合は、
(月謝×12ヶ月×6年間)+入会金
この売上に対して、いくらの広告費を使ったのか?
ここがポイントです。
そして、折込チラシ以外にもう1つ、ある媒体に掲載しました。
この媒体は正直、びっくりしました。
電話が鳴り止まないとは、本当にこのことですね。2日間ぐらいに15件ぐらいの
お問い合わせの電話がなりました。
食事をしていても電話がなり、レッスンしていても電話がなり、
車の移動中でも電話がなる。
本当にこんな感じでした。
こちらは、メルマガで配信したいと思いますので、
もし、ご興味がありましたら、
メルマガ登録宜しくお願いいたします。
ちょっとでも役にたったら、こちらをクリック!
にほんブログ村
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越し頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたら「ブログリーダー登録」宜しくお願いします。
関連記事
-
-
「うちのホームページはイマイチだけど、ピアノの教え方・情熱では負けないわ」
ホームページから伝わるものが、見ている人にとってはすべてです。 こ …
-
-
パーソナルブランディングを高める時代です
この前、かすなびのオフ会に参加したことを書きましたが、その後ツイッターを使ってい …
-
-
ピアノ教室に問い合わせが集まる理想的な記事の書き方
ホームページからたくさんの問い合わせがくる為には、検索上位にくる以外方法はありま …
-
-
相互リンクは効果薄。検索上位に表示する方法は?
最近のホームページ関係で大きなニュースと言えば、グーグルが相互リンクをスパムと断 …
-
-
匿名でコメントを書いても、ある程度の場所は特定できる
こんにちは。咲本です。 最近、運動不足でちょっと運動しないとまずいなぁと感じてい …
-
-
とにかく信じて黙々としばらくは頑張ろう・・・その結果得られたものは・・・
このブログを書き始めて半年が過ぎましたが、また嬉しいメールが届きました。 ブログ …
-
-
生徒が集まるピアノ教室チラシ作りのコツ
1.チラシ効率の平均値を知らない 2.他の教室と同じようなチラシを、他の教室と同 …
-
-
ピアノの先生は、どこまでビジネスの勉強をすればいいのだろうか?
ピアノの先生は、どこまでビジネスの勉強をすればいいのだろうか? 確かに、マーケテ …
-
-
「大量の画像データなどを一度に送信する方法」
こんにちは。咲本です。このブログは、ピアノ教室で成功したい方を応援することが目的です。たくさんのピアノ教室運営のヒントを掲載していきたいと思います。私の知っている知識
-
-
右サイドバーに人気記事ランキングを追加しました。
こんにちは。咲本です。昨日の夜に、ブログをちょっとカスタマイズしました。右側に人気記事ランキングを追加しています。ACR WEBというところのブログパーツを使っています。http://ww…