接触回数を増えれば自然と生徒は増えていきます。ブログで面白い文章を書くコツ
こんにちは、咲本です。
不動産関係で読んでいるブログの中で、こんなことが書いてありました。
「営業は自己開示と接触回数、これ基本」
これは、どの業種でも共通する営業ノウハウです。営業が苦手な人は、このことを理解していません。売り込むことを考えてしまっています。
接触回数が増えて、たくさん自分のことを知ってもらえれば、自然に営業成績は良くなるのです。ピアノでいったら生徒が増えるということですね。
今の時代自己開示して接触回数を増やすには・・・とっても便利なツールがありますよね。
それは、ブログです。
ピアノ教室を探している保護者の方達がブログの読者リピーターになってくれれば、接触回数が増えたことになります。
ブログを使えば、ピアノを通して学んだこと、辛かったこと、楽しかったこと、どんなことも簡単に自己開示できるようになります。
難しく考えなくていいと思います。普段のこと、美味しかったお店、すべてが自己開示ですからね。
ただ、ブログを継続的に読んでもらうには、それなりに面白い文章を書かなければなりません。
面白い文章。
自分の中で感じる面白い文章とは、その人の内面や感情が表現されているもの。逆につまらないと感じるものは、日記のような「今日は○○しました。」みたいなものです。
ここかなりポイントだと思います。辛かったこと、悲しかったこと、嬉しかったこと、内面の感情をどんどん表現してみてください。
そして、なぜ、そのような嬉しい感情になったのかを、自分なりに脳内で分析し、文字として表現してみてください。
これこそが一番面白い文章になります。脳内で考えていることを表現できたときが、理想的な文章です。それも独自性のある考えだったらさらに面白い。
「この先生はこんな考え方するんだ。でも確かにその気持ちわかるなぁ~」
こんな風にブログ読者に思ってもらったら、次も必ず読みに来てもらえます。
そして、何回かブログを読んでもらっているうちに、自然とあなたのファンになってくれているでしょう。そして、結果として生徒数が増えているということなっていると思います。
ブログ村には勉強になるピアノの先生達のブログがたくさんあります。
是非、クリックして読んでみてください。

にほんブログ村
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越し頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたら「ブログリーダー登録」やFacebookで「いいね!」よろしくお願いします。
関連記事
-
-
1回聴いたら、ファンになる。正直かっこいい・・・
この小学6年生の演奏は何度も聞いてしまいます。 この子の演奏は、本当にかっこいい …
-
-
ピアノ教室の売上を上げるための3つの方法
売上は、「顧客数×購入単価×購入頻度」で表すことができます。 顧客 …
-
-
ピアノ教室経営ですごく重要な世代別人口を理解する
こんにちは、咲本です。 いよいよ7/9(火)セミナーが近づいてまいりました。 申 …
-
-
第1歩を踏み出して継続することが、どれだけ勇気のいることか・・・
私は、何か新しいことを始める人を尊敬する。同じことを黙々と継続できることも同様に …
-
-
ピアノ講師達とのやり取りはチャットワークを活用しています。
今回は、講師連絡用に使っているツールをご紹介したいと思います。 う …
-
-
生徒が集まるピアノ教室チラシ作りのコツ
1.チラシ効率の平均値を知らない 2.他の教室と同じようなチラシを、他の教室と同 …
-
-
誰に検索してほしいかを考えてから、ブログを書く
もし、普段の生活日記なら、すきなことを書けばいいでしょう。しかし、もし仕事に結び …
-
-
「必要な情報を、必要なタイミングで、必要なあなたに」
情報に溢れた世の中ですよね。パソコン同士が繋がりだし、個人が情報発信ができる環境 …
-
-
相互リンク大募集!!
こんにちは。咲本です。 以前、インターネット上で検索上位に表示させるには、関連性 …
-
-
顧客生涯価値を考える
こんにちは。咲本です。このブログは、ピアノ教室で成功したい方を応援することが目的です。たくさんのピアノ教室運営のヒントを掲載していきたいと思います。私の知っている知識