-
-
共感をもってもらうことを意識する。そのために書くべきこと
ブログは、ピアノ教室を探している保護者の方達に共感していただくために、書いている …
-
-
時には、反感を恐れず、勇気を持って発言しましょう
コメントが届いたので、返信します。 「怒っています」さんからのコメント さくらら …
-
-
明日はピアノ教室の発表会
写真は、プロのカメラマンにお任せ。私はビデオ撮影担当です。 発表会は、少ない人数 …
-
-
相互リンク大募集!!
こんにちは。咲本です。 以前、インターネット上で検索上位に表示させるには、関連性 …
-
-
ピアノの先生は、どこまでビジネスの勉強をすればいいのだろうか?
ピアノの先生は、どこまでビジネスの勉強をすればいいのだろうか? 確かに、マーケテ …
-
-
とにかく信じて黙々としばらくは頑張ろう・・・その結果得られたものは・・・
このブログを書き始めて半年が過ぎましたが、また嬉しいメールが届きました。 ブログ …
-
-
結果はコントロールすることができません。でも、その過程であるプロセスは、コントロールすることができるのです。
以前、ブログで「生徒募集でどのように頑張るか・・・その設計図が重要です」という記 …
-
-
かわいらしいミステイクは好感度アップ
こんにちは。咲本です。 最近、「クスッ」って笑ってしまったブログがあります。それ …
-
-
ちょっと疲れたときに気分転換で「タイピングゲーム」
最近、ちょっと真面目た話を書いていたので、ちょっと気楽なネタで。 今回、紹介する …
-
-
「希望」という同じピアノ教室仲間を助けたいという気持ちは本当にすばらしいと思っているんです
すごく為になるコメントを頂いたので、この返信をブログで書きたいと思います。 前回 …